と思って、アジングを始めることに。
「アジって、今釣れてるの?」
と、色々な釣果案内を見てみても、神奈川県内の波止でアジの釣果が出ているのは、本牧の海釣り公園のみ。海釣り公園へのリンク
でも、あそこは....
入場料取られるし、何たって、入場者数が500人を超えるとルアーが禁止になると言う恐ろしいところ。
海釣り公園HPで土曜日の入場者数を見ると、700人超!
うーーーん。
もしかしたら、日曜日も早々に500人越えしちゃうのでは....、なんて事を考えるとうかつには行けない。
900円+駐車料金を払って、9時頃に帰るのもなぁ。
と思って悩む。悩む。悩む。
悩んだ結果....
距離は遠くなるが、1時間程で到着可能、Web情報だとアジもいる..らしい
早川港について(釣りチューさんHP)
という事で高速に乗り、向かったのは、小田原の早川漁港
6:00に到着しました。
到着したところ、漁協前の無料駐車場には既に10台ほどの車。
早速釣り場を確認します。
まず、良さそうなのは潮あたりが良さそうな荷捌き場。
駐車場のすぐ横にあります。
ただし、ここは朝4:00から11:00まで立ち入り禁止。
明確に看板が貼られていて、警察を呼ばれたら言い逃れ出来ない感じ。
それに、前に見たWebのブログなんかでも、実際に逮捕者が出ているとの情報あり。
↓
この記事(Yahoo知恵袋)
何本か、既に竿を出している人もいるが、さすがに釣りぐらいで捕まるのは....と我慢してその横にある赤い小さな灯台?のあるところへ。
ここは釣り禁止じゃない模様。
先客はコマセを撒く浮き師
船道沿いの深さがありそうなところを狙っています。
(別のWEB記事では、船道は7Mある、と書いてありましたが、そんなにあるかな?)
その横をお邪魔させていただきアジング。
道具はこのたび揃えました、アジングXと、セドナ1000。
別に持っているエギング竿とは比べ物にならない細さ、軽さ。
2lbのフロロ直結、スプリットリグ打ちます
一応、相模湾なんで、シラウオかな?と判断して、ラメ入りの透明なシラウオチックなモノを選択。
一投、二投・・・
......が、肝心のアジの姿が無さそう...
回遊魚がはいってきそうな、あの独特の潮の流れみたいなものが無い。
頼むべくは外からの流れですが、うーん。
動きが無いみたい。ベタ凪だしなぁ。まずいなぁ。と思いつつ2時間程経過。
べたべたべた凪・・・
午後から曇り予想で雰囲気はあるんだけどな
アジングに限界を感じ、ヘチ沿いを落とし込む。
すると、ぐぐぐぐっぅ、という反応。
ビビビビっ・・という振動。
(おおおっ)
と思って抜き上げると、黒メバル。
ガシラかな?と思ったが、確かにメバル君
メバル釣るのなんて、高校生以来、20年振りくらいかな。
やった、やりました。
(とりあえず、ボーズは無いな..)と安堵。
まあ、小さいんですぐに放流しました。
サイズ的には15センチくらいかな?
少なくとも持って帰るには20センチは欲しいところ。
メバルは釣れましたが、アジングにはまだ早いようでした。
ちなみに、隣の浮き師さんには当たりなく、後から来た4号エギ装着のエギンガーさんもダメそうでした。
(ちなみに、この赤ミニ灯台近辺でスミ跡無し)
他に連れてたのは、ファミリーがサビキでベラ、向かいの小突堤で親子がイワシ1匹。
立ち入り禁止区域も釣れてなさそうで、全体的にまずそうでした。
まあ、よっぽどの釣果が無い限り、わざわざここまで来ることはないかな。
次にこっち方面くるとすれば、真鶴か熱海行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿